プリモ個別指導塾|千葉県松戸市新松戸の個別指導塾

プリモ個別指導塾は新松戸・南流山に住むお子さまのための専門塾です。

ホームプリモブログ ≫ 勉強への「やる気問題」に終止符を打とう! ≫

勉強への「やる気問題」に終止符を打とう!

31921399_s

勉強への「やる気問題」に終止符を打ちます!

こんにちは、塾長のいしがきです。

春休みも終わり、新学年がスタートしましたね。

このお休みの間、お子さんはいかがでしたか?

やる気が見られず、家ではまったく勉強しない。
ゲームや動画ばかり…そんな様子ではありませんでしたか?

頭を抱えている保護者の方も、きっと多いことでしょう。

「本人がもっとやる気を出してくれないと。自分のためにする勉強なのだから…」

そう悩み続けていませんか?

でも――
その悩みは、実は“ある誤解”から生まれているんです。

 

「やる気があるから勉強する」は間違い?

結論から言うと、
「やる気があるから勉強する」というのは間違いです。

正解は、
**「勉強するからやる気が出る」**なんです。

やってもいないのに、やる気なんて出るはずがないのです。

人間のモチベーション(やる気)は、行動してから湧いてくるものだ――
これは心理学の世界では常識とされています。

だから私はいつもこう言っています。

「成績を上げるのに、やる気は必要ありません。」

ですが、なかなかこの考えを理解していただけないのが現状です。

「じゃあ、どうすればいいのよ!」

そんな声が聞こえてきそうですね。
答えはシンプルです。

勉強を“習慣化”させましょう。

毎日決まった時間に、勉強せざるを得ない環境を作る。
そこにお子さんを置く。

それを続けていくことで、自然と「習慣」となっていきます。

もちろん、最初は嫌がるでしょう。
それは当然です。

旦那さんが、

「本人が嫌がってるなら、放っておけよ」

なんて敵にまわるようなことを言ってくるかもしれません(笑)

そんなときは、金輪際、晩酌の酒を用意してあげるのをやめちゃいましょう!

でも、そこで「やっぱり無理かも…」と引いてしまったら、
お子さんはいつまでも勉強しません。

「本人のやる気次第」なんて言っていたら、
勉強しない → 分からないことが増える → 成績が下がる
という負のスパイラルにハマるだけです。
 

「オトクサさん」のお話

ここで、ぜひ紹介したい事例があります。

もうご存じの方もいるかもしれません。
その名も**「オトクサさん」**。

「8人きょうだい」「塾なし」という環境の中、
長男を開成中学に合格させたお父さんです。

書籍も出版されているので、興味のある方はぜひ読んでみてください。
通塾なしで開成合格! 中学受験おうち勉強法
 

彼の家庭では、下の子たちが走り回るリビングで、長男が勉強を継続。
塾に通わず、最難関の中学に合格しました。

それを聞くと、

「地頭が良かったんじゃない?」
「やる気があって、勝手に勉強したんでしょ?」

と思ってしまいそうですが……実際は違うんです。
 

モチベーションなんてなかった

ある記者が、開成に通う長男にこう尋ねました。

「ずっとモチベーション高く勉強を続けられた理由は何ですか?」

記者は、

「中高の楽しい学校生活を夢見てたから」
「友達に誇れるから」

そんな答えを想像していたそうです。

しかし、長男の答えはこうでした。

「勉強するのが当たり前だったから。モチベーションもクソもないでしょ。」

これなんです。これ!

これが理想の形。理想の学習環境です。
 

習慣がすべて

オトクサさんが特別な勉強法を教えたわけではありません。

彼がやったのはただ一つ――
「勉強を習慣化する仕組み」を作ったこと。

忙しい家庭事情の中で、
最もスケジュールがブレない「朝6時」を勉強時間に設定。

毎朝、「朝勉」を実行したんです。

最初は子どもも起きられなかった。
でも、コツコツ続けた。

習慣化には時間がかかります。
それでも、小学3年から毎日続け、

4年生、5年生と進む中で、
子ども自身が「自走」するようになったんです。
 

最初の仕組みを作るのは、保護者のあなた

「うーん…言うのは簡単だけど…」
そんな声が聞こえてきそうですね。

でも、保護者の方が一番お子さんに影響を与えられる存在です。

「家で勉強してって先生から言ってください」
なんて頼まれても、正直、それだけでは効果は薄いんです。

しかし、現状は共働きの家庭が増えて、子どもに時間をかけられない。
わかっていますよ。

だからこそ、プリモでは「月額固定で毎日通ってOK」と伝えています。
ぜひ当塾を活用して、勉強を習慣化させましょう。
 

まとめ

保護者の方にしていただくことは、
最初のきっかけ作りと、毎日プリモへ「送り出すこと」。

それさえしてくれればOKです。

塾に毎日通うことが習慣になれば、
あとは子どもが自分で動き始めます。

最初は手間がかかっても、子どもは必ず順応します。

そこまで我慢できるか――それは、あなたのやる気次第かもしれませんね。


では、また!

ブログ用石垣友規人

2025年04月07日 16:34

〒270-0034
千葉県松戸市新松戸6-68-1 恩田ビル202

047-347-2890

受付時間 15:00~22:00 土日を除く

公式LINE友だち追加はコチラ

友だち追加

Mobilesite

プリモ個別指導塾スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

お気軽にご相談ください