定期テストでは〇〇の勉強も忘れずに!
新松戸6丁目の地域密着塾、プリモ個別指導塾のともちゃんです。
中学生は定期テストが間近に迫ってきていますね。
学校や学期によりますが、英数国理社の5教科だけでなく、音楽・美術・保健体育・技術家庭もテストをやるところがあります。
定期テストの中に実技教科が含まれている中学生はぜひ参考にしてくださいね!
実技教科のテストは手抜きされがち?
タイトル「定期テストでは〇〇の勉強も忘れずに!」の〇〇に入る答えは「実技教科」です。
テストがあるということは、その点数が5段階評定に影響するということになります。
テスト科目に入っている以上はテスト勉強をしなくてはいけないのですが、英数国理社に比べると実技教科のテスト勉強って手抜きされがちです。
なぜでしょうか?
それはきっと、入試当日の試験科目ではないから…ですよね。
よく、英数国理社→主要5教科/音美保技→副教科と呼ばれるのことがあるので、どうしても実技教科が「おまけ」と考えられてしまい、定期テストで5教科と同様にテスト科目になっていてもついつい後回し(一夜漬け、またはノー勉)になっちゃう人が多いんだと思います。
(この「副教科」っていう呼び名、ホント無くなってほしいと思ってます…立派な教科なのに!)
実技教科の成績も入試の一部です!
当たり前のことですが、
「実技教科の勉強をあまりせずにテストを受ける→いい点が取れない→通知票の評定が悪くなる」となります。
でも実技教科は入試に関係ないし、そんなに影響ないよね?…と思ったそこの千葉県の方!
千葉県では実技教科の評定が悪いと、入試で不利になってしまうのです!
なぜなら千葉県の公立高校入試では、9教科すべての3年間の評定合計で合格・不合格が決まるからです。
公立高校志望ではなく私立高校志望の人も、推薦入試を受けるためには内申点が重要になってきます。
「9教科の内申点合計が△以上」という基準の高校も多くあります。
以前のブログ(中学校の通知票で「3」は真ん中とは言えません)で書いたのですが、実技教科は評定「5」は全体の約20%くらい、評定「4」は約30%くらいなので、学年の半分は「5」「4」がついているということです。
「5」は難しくても、「4」は取れそうな気がしませんか?
「4」を取るには実技テストがイマイチでも定期テストで高得点を取ること!
これに尽きると思います。
私は東京都出身で当時の都立高校入試の内申点が「実技教科の評定を1.3倍する」だったので、実技教科の定期テストガチ勢でした。
(運動が苦手だったので、特に保健体育のテストは毎回満点近く取って実技の分をカバーする作戦でした)
実技教科で「3」だと3×1.3=3.9で評定がプラスになりませんが、「4」だと4×1.3=5.2、「5」だと5×1.3=6.5になって評定が1ずつあがるからです。
今思うと、これにかなり助けられました…(現在の都立高校入試は「実技教科の評定を2倍にする」なので、自分が受験生の時に2倍だったらよかったのに…)
実技教科のテスト勉強に力を入れることで、入試での合格が近づく!
5教科は評定「5」「4」が多いのに、実技教科は「3」が多いということはありませんか?
英語の「5」と音楽の「5」…どちらも価値は等しいのです。
5教科の中に苦手科目があったとしても、実技教科の評定が良ければ苦手をカバーできるということです。
中学3年生はもちろんですが、中学2年生や中学1年生はまだ2学期、1つでも学年評定アップを目指して今から頑張りませんか?
「実技教科は何を勉強すればよいのか分からない」という人、試験範囲表にどんなことを覚えておくべきか細かく書いてありますよ。
あとは授業中の先生の発言に注目(これは実技教科に限りませんが…)!
特に実技教科は定期テストが学期に1回というのもあるのか、先生たちは結構わかりやすくテストに出すところを授業中に強調していることが多いです。
実技教科のテスト勉強も丁寧にやってみましょう。
たいして時間はかからないはず…できそうなことは努力して、未来の自分を助けてあげましょう!
↓こちらもぜひお読みください↓
なぜ「学校のワークは3回やりましょう」なのか?
定期テストで好結果を出すための勉強法
テスト勉強ではこれを意識しよう!
♪ともこ先生のプロフィールはこちら♪
♪プリモのTwitterはこちら♪
♪ともこ先生のTwitterでは色々なことをつぶやいています♪
♪プリモのInstagramはこちら♪